2月3日(金)は石手寺の「節分星まつり」
もうすぐ節分ですね。
しらさぎ舎の向かいにある石手寺では、
節分を前に、恒例の豆煎りが行われています。
2月3日(金)の節分に開催される「節分星まつり」で
振る舞われる豆が仕込まれているんです。
この「節分星まつり」は40年以上前から始まった伝統行事で、
毎年10万人の参拝者が訪れる一大イベント。
一人ひとりに定められた宿命の星「本命星」や、
その年にめぐってくる「当年星」などの星をお祀りして、
厄よけや家内安全を願うものです。
豆まきや餅まきが盛大に行われますので、
道後温泉へお越しの際は、ぜひ訪れてみてください。
しらさぎ舎にも、毎年参拝帰りの方がたくさんいらっしゃいます。
温泉まんじゅうをはじめ、しらさぎ舎のお菓子には
小豆がたくさん使われているのですが、
実はこの小豆も縁起のよい食材なんです。
赤色は邪気を払い、厄よけの力があると言われているんですよ。
毎日工房で手間暇かけて小豆を炊き上げた
ほくほくの粒あんたっぷりの「道後温泉まんじゅう」、
焼きたてのお餅が入った「栗餅ぜんざい」など
身も心もあたたまるお菓子を用意していますので、
みなさんでお立ち寄りくださいね。